ほどほどレシピ

料理歴50ん年の簡単レシピ

soup stockのご飯

soup stockのモーニングでよく食べてたご飯。

今は冷凍で売ってるけど、家でも食べたくて、前からよく作ってた。

このご飯と冷凍でストックして有るsoup stockのスープがあれば、

幸せな朝ごはん間違いなし❗️😊✌️

飲み物はアイスティーがお決まりだった。

f:id:kosinokuni:20241027150606j:image

1 お米1、5合に0、5合の押し麦

  オリーブオイルをひと回しして普通に炊く。

2 炊き上がったら直ぐに白胡麻を入れて混ぜる。

今回は1合に0、5合の押し麦を入れたので、麦が多めの映像になってる。

 

簡単エッグスラッド 

f:id:kosinokuni:20240923094530j:image

材料

じゃがいも

生クリーム(無くてもいい)

クリームチーズ(Kiri を使ってる😊)

ベーコン

作り方

茹でて潰したポテトにまだ温かいうちにクリームチーズを入れて混ぜる

粗熱が取れたら生クリームも混ぜる。

容器に入れて、上にベーコン(サーモンでもいい感じ)

卵を入れて、蒸し器で8分くらい蒸す。

取り出して塩胡椒、ブラックペッパー。

容器はウエックを使ってるけど、前はモロゾフのプリン容器だった(笑)

 

 

納豆ご飯 9/19 朝

黒豆納豆は久しぶり。

後は冷蔵庫の残り物だ。

f:id:kosinokuni:20240919092826j:image

煮卵、カニサラダ、タケノコのメンマ風、味噌汁

黒豆納豆、ご飯

味噌汁は一昨日の残り。

ガラスのジャーに入れて冷蔵庫に保存してあった。

因みに、『芋煮』の残りも同様に保管。

明日あたり『肉うどん』の汁のベースに使う予定😊✌️

ニラ卵丼 9/18 夜

孤独のグルメ』のニラ卵丼。

ニラと言ったら豚肉と炒めるパターンが一番美味しいよね😋

f:id:kosinokuni:20240918195624j:image

ニラ、豚バラ、卵二個のシンプル材料😊

ニラと豚バラを炒めて、香味シャンタンとオイスターソースで味付け。

(豚バラは下味に酒を振っておいた)

一度取り出して、卵をふわっとスクランブル。

ニラ豚をフライパンに戻して、ご飯の上にのせた。

ほんとは綺麗に玉子で蓋になる予定だったけど、失敗😓

まぁ、味は変わらないからいいんだけど、ビジュアル的にどうなの?

中華クラゲとキュウリの和え物を作ろうとしたけど、

キュウリの中が黄色く変色していたからやめた。

またいよいよ野菜不足の我が家です😵

赤坂離宮の餡掛けラーメン 9/18 昼

今日の『お家アルバイト』は夏物の仕舞い洗い。

ビジュウ付きのサマーセーターと白いパンツ。

いつもなら絶対クリーニングだったけど、

今年から『麻』と『シルク』以外は自分で洗う事にした。

先ず手洗いしてシミや襟元を洗ってから洗濯機のウール洗い✌️

f:id:kosinokuni:20240918131636j:image

餡掛けラーメン(冷凍)

palで買ったこのラーメンは何度もリピしている物。

簡単で美味しい😋

2時から訪問看護

なんやかやとする事が有るよ😊

モンテクリストサンド

f:id:kosinokuni:20240918103114j:image

一人分

材料

たまご 一個

牛乳

バター

マスタード

砂糖(少々)

ロースハム 一枚

シュレッドチーズ 適宜

 

作り方

1卵をしっかり解いて、牛乳を混ぜ、卵液を作る。

2ぱんにバターと片面に粒マスタードを塗って、ハム、チーズを挟む。

3もう一枚のパンでサンドし、フレンチトーストの要領で卵液に浸す。

4両面卵液を吸収するように何度か裏返し、しばらく置く(10分くらい)

5フライパンにバターを溶かし、軽く焦げ目が付いたら、中弱火に落としてさらに焼く。

6火を切って、フライパンに蓋をし、ちょっと蒸し焼きする。(挟んだチーズを溶かすため)

7甘みが欲しい時は、少しメープルシロップをかける😊

鶏のクリーム煮

鶏胸肉、鶏モモのどちらでもいい。

鶏胸だとあっさり、鶏モモだとコクが出る。

f:id:kosinokuni:20240910230519j:image

材料

鶏モモ、もしくは鶏胸肉

タマネギ(みじん切り)しめじ(解して)

コンソメキューブ一個、塩胡椒

作り方

1鶏モモはいらない脂をなるべく綺麗に掃除して、塩胡椒。

 室温でしばらく置いて置く(20分くらい)

2鶏肉、しめじ、玉ねぎに小麦粉を振る。

3フライパンにバターを溶かして、鶏肉をソテーする。

4鶏肉を取り出し、同じフライパンにバターを足して玉ねぎ、しめじをソテーする。

5鶏肉を戻し入れて、3分の2位の位置まで水を入れ、コンソメを入れる。

6沸騰させたあと、蓋をして中弱火で20分位煮込む。

7牛乳を入れて、味を見て足りない様なら塩をプラス。

 沸騰させないようにしてさらに10分くらい煮る。

8ご飯をよそい、(ここでは麦ご飯)肉を盛り付け、スープをかける。

*スープを多く作って、翌日パスタにかけたり、ご飯にかけてドリアにするのも美味しい。

 ベーコンを炒めて加えると肉を食べ切った後でもちゃんとした一品になる😊😊